パスモ クレジット付きパスモの特典情報!

パスモ クレジット付きパスモの特典

カテゴリー :パスモ クレジットカード


パスモのオートチャージサービスを利用するには、オートチャージサービス機能付きパスモと、利用料金を引き落とす提携クレジットカードが必要です。
利用できる提携クレジットカードは、JCB、三井住友カード、UFJニコスが発行する「パスタウンカード」と、パスモに参加する事業者系のクレジットカードのみで、これらのクレジットカード以外はパスモ用として利用できないので要注意です。
オートチャージ機能の付いたパスモの申し込みは、対応するクレジットカードを発行する会社に、パスモとクレジットカードの両方を申し込みます。
オートチャージつきのカードが送られてくるまでには4週間くらいかかるという話ですので、欲しいと思っている方は早めに動いた方がいいかもしれません。
提携するクレジットカードによってポイントの付き方や、商品・施設利用料金などの特典が異なります。
電車に乗ることでポイントが貯まったり、乗車ポイントというサービスがあったり、まちまち。。。
選ぶカードによって、お得度が変わってくるので、調べてみるとおもしろいかもしれませんね。
そうそう、都内の病院でも、パスモで会計ができる病院ができたと聞きました。
これから、色々なカード会社が参入してきて、利用する私たちにとってよりよいサービスが受けられるようになるといいですね!

コラム > パスモ クレジット付きパスモの特典について書かれています。

パスモ クレジットカードでポイント交換

カテゴリー :パスモ クレジットカード

パスモのオートチャジ機能を利用するに当たって、必要なものはクレジットカード契約です。
クレジットカードをつくる時に当然、どこの会社のカードを作ろうかと悩む方もいらっしゃるはず。
どこのカードを使うのが良いのでしょうか?ポイントの還元率はほとんど横並びの0.5%ですからそう大差はありませんが、ポイント獲得はパスモ利用時のみではないので、自分の利用パターンにあったカードを選ぶことが大切です。
ますは、通勤・通学などで利用する鉄道会社を選ぶ事が大事です。
西武鉄道なら西武百貨店がありますし、東急電鉄なら東急百貨店やハンズがありますよね。
乗車ポイントのサービス・系列百貨店、スーパーなどの利用・ポイントチャージなどでお得!というのが一番のポイントでしょうか。
また、飛行機会社のマイルと交換できるサービスもあるので、自分にとって一番良いカードを探してみることをオススメします。
まだまだポイント交換できる場所が限られているのが残念です。
個人的には、量販店や航空会社、コンビニなどのポイントと交換できるようになるといいのになぁと思っています。

コラム > パスモ クレジットカードでポイント交換について書かれています。

パスモ クレジットカードの選び方

カテゴリー :パスモ クレジットカード

パスモのオートチャージ機能を利用しようと思って、クレジットカード契約を結ぶことにしました。色々と探してみた結果、東急沿線に住んでいて、通勤で毎日東急電鉄を利用するのと東急百貨店や東急ハンズなど東急系列のお店で買い物をする機会も多いので、東急カードに決めました。
東急カード(東急ポイントカード)加盟店利用でショッピングマイルと、TOKYUポイントの両方が貯まります。ポイントは1000ポイント=1000円でパスモへチャージすることができます。またTOKYUポイントはJALマイレージへの交換も可能なんです。
年会は費永年無料というところもうれしいですね。
東急系映画館では一般料金は300円引き、大・高校生料金は200円引きでチケットを買うことができます。映画まで割引で観る事ができるんです。TOKYUポイントは家族分のポイントも合算されるので、一家で使うとよりお得になりますね。
利用する鉄道と利用する百貨店などが同系列なら、そこから発行されるカードが一番、ポイントがたまり、活用できるので、そういう選び方がオススメです!

コラム > パスモ クレジットカードの選び方について書かれています。